こんにちは、さいとうです。
・国内→メタマスクに送金したい!
・NFT買ってみたい
・DeFiも触ってみたい
という方向けです。
本記事では、ビットフライヤーからメタマスクへの送金方法「3ステップ」で解説します。
メタマスクは、下記のように仮想通貨系のサービス触るのに重要な存在です。
なぜ、MetaMaskが必要か?
それは、取引所とDeFiやNFTサービスが、直接つながれないからです。いわば、服を買いに行くのに、財布を持たずに、お店に入るようなモノです。
1.取引所で仮想通貨購入
2.ウォレットに送る
3.サービスにつながるこの流れは、DeFiやNFT触る上で、知っておくべきことです。
— さいとう @ DeFiブロガー (@saito_pickNEWS) October 8, 2021
ここへの「送金方法」が分かれば、NFT購入やDeFi運用のスタートラインに立てますよ!
では、解説していきます。
■送金を3ステップで解説!
メタマスクへの「送金」は、以下3ステップです。
1.国内取引所で、仮想通貨買う
まず国内取引所で、イーサリアムを買っていきます。
「まだ国内取引所持ってないよ」という方は、完全無料&10分ほどで準備できるのでやっておきましょう。
やり方が不安な方は、下記ブログからどうぞ。
\ ビットフライヤーを開く /

\ コインチェックを開く /

口座開設&入金できたら、イーサリアムを買っていきましょう。(NFT購入を想定してるので、今回ETHを買っています)
▶︎「ホーム」→「銘柄」
▶︎「買う」
▶︎金額入力→「買い注文へ進む」
▶︎内容を確認し、「確定」
イーサリアムが、買えました。
2.ウォレットを、準備する
続いて、ウォレットであるMetaMaskを準備していきます。
▶︎メタマスクをインストール
▶︎「Chromに追加」→「拡張機能を追加」
▶︎「ブックマーク」→「このブックマークに追加」することで、検索の手間なくMetaMaskを開くことができます
▶︎「ウォレットの作成」または、「ウォレットのインポート」をクリック
▶︎秘密のフレーズ書き留め、入力→「同意します」→「開始」
ウォレットが準備できました。
3.ウォレットに、仮想通貨送る
ウォレットが準備できたので、最後に送金していきます。
▶︎送金ルートとなるチェーンを用意
※「イーサリアムメインネット」であると確認
▶︎MetaMaskのアドレスコピー
※「アカウント名」タップで、アドレスコピーできます
▶︎国内取引所「入出金」→「イーサリアム」→「出金」
▶︎「外部イーサリアムアドレス追加」→アドレスを宛先にコピペ
▶︎「出金」
メタマスクに、送金ができました。
反映まで10~20分ほどかかることもあるので、焦らず待ちましょう。
今回は、メタマスクへの送金を解説しました。
無事送金ができた方は、おめでとうございます。
慣れない操作だと思いますが、サクッとできるのでまだ進めてない方は「1. 国内取引所で、仮想通貨買う」から進めておきましょう。
送金ができれば、NFT購入やDeFi運用がスタートできます。
NFT購入は→「今」ならまだ間に合う!NFTの買い方や失敗しない買い方を解説で解説してますので、気になる方はどうぞ。
\ NFT買う /

では。
コメント