
こんにちは、さいとうです。
- 投資で負け続けてる。。
- 投資に充てる余裕資金作りたい。
- 仮想通貨ブログって、今から稼げるの?
- 始め方も分かりやすく説明してほしい。
こういった方向けです。
結論として、今からブログで稼ぐなら「仮想通貨 × DeFi」のジャンルがオススメですよ。
なぜなら、圧倒的に稼ぎやすいから。
先に言っておくと、、、
仮想通貨「単体」のブログでも、十分稼げます。
5月 目標収益50万円達成しました🌸
仮想通貨全体の地合は良くないですが
やはり高単価&競合がまだ少ない
仮想通貨ブログには夢があります🌈ブログの良いところは成果が単発で
終わるのではなく、記事はずっと
働き続けてくれるところ🙋🏻♀️
今後も大切に育てていきます🌳✨ https://t.co/bRMY1xnUBy pic.twitter.com/pcuUeWj0uJ— すず | 仮想通貨ブログ収益130万円達成 (@suzu__crypto) May 19, 2022
\ご報告/今月のブログアフィリエイトの発生が80万円を超えました!このペースで80万円を超えたのははじめてなのでうれしい😭
内訳
仮想通貨アフィ:570,000円
a8:88,125円
みんなの銀行:54,000円
インフォ:35,296円
その他:58,414円
合計:805,835円仮想通貨アフィの挑戦が大きい😌
— たけし|ブログ×Webライター (@takeoinvests1) May 21, 2022
【ご報告】
2月のブログ収益
135万円を達成しました🌈✨仮想通貨:905,000円
それ以外:447,911円
【合計:1,352,911円】仮想通貨ブログ開始3ヶ月目🥲
いつもブログやTwitterを見たり、
応援してくださる皆様のおかげです🙇♀️これからも新しい挑戦を続けていくので
今後もよろしくお願いします🌸— なな🌸仮想通貨ブロガー&マーケター (@_nana_fashion) March 1, 2022

多くの方が、実証済みですね!
ですが、、、
さらに「DeFi」に絞ると、1万円→5万円→10万円…とブログ収益をグッとスケールアップさせられるんです。
本記事では、以下の内容を見ていきます。
■ なぜ「DeFiブログ」なのか?
■ DeFiブログで1万円稼ぐロードマップ【全5ステップ】
■ ただの「日記」を「資産」にできる!
ありがたいことに、DeFiブログスタートから半年ほどで、“累計80万円以上”稼ぐことが出来ました。
/
ご報告📢
\なんと、ブログ収益が80万円超えました!@shupeiman × @IHayato スペースで頂いたアドバイス元に動いたら、グッと伸びました。感謝!!!
〜内訳〜
TCS:232,010円
A8 net:13,645円
アクトレ:3,477円
みんなの銀行:50,500円
DeFi系アフィ:506,409円合計:806,041円 pic.twitter.com/RBGBnY7rLX
— さいとう@DeFiブログで110万円 (@saito_pickNEWS) May 11, 2022
ですがぼく自身、投資歴6年の中で負け続け負債200万円ほど。投資センスは皆無でした。
仮想通貨を始めて触ったのは、2020年末。
そこからDeFi触り始めたのは、2021年夏なので、まだまだ素人。
証拠に下記は、DeFi運用スタート時のツイート(たった数千円の入金)。
危なかった…
・お金を貸付(farm)
・トークンを貸付(stake)PancakeSwapに入金完了。ここまでやれば、あとは置いておくだけ。一個でも間違えれば、お金が飛んでいくスリル、味わいました。
新たな金融のカタチ。ケーキ焼きながら利回り得られる楽しみ、味わいます。 pic.twitter.com/UJXgyj65Y8— さいとう@DeFiブログで100万円 (@saito_pickNEWS) September 28, 2021

右も左も分からず触ってました、、、
ブログも、以前から書いてはいましたが、収益0円は当たり前。
ではなぜ、累計80万円以上いけたのか?
ぶっちゃけ、ジャンルが「DeFi」じゃなかったら厳しかったなと感じています。

仮想通貨「単体」だったら、収益が半分以下になってました、、、
DeFiなら、むずかしいトレードや分析いらず。
投資に消耗することなく、発信していけるんです。
本記事では、「DeFiブログで1万円稼ぐロードマップ」を5ステップをシェアします。
生活はもちろん、投資の余裕資金としても、1万円はデカいはず。
本記事を参考に、まずは1万円。ブログで作る方法を見ていきましょう。
■ なぜ「DeFiブログ」なのか?
結論として、DeFi運用はブログとセットがオススメです。
ですが、「なぜDeFiブログなのか?」を見ていきましょう。
理由としては、以下の3つかなと。
❶「稼げる」情報を届けられる
❷「ニッチ」なジャンルで競合が少ない
❸ 紹介できるアフィリエイトが多く「高単価」

1つずつ見ていきます!
❶「稼げる」情報を届けられる
まず、「稼げる」情報を届けられることです。
DeFiは、仮想通貨の銀行。
銀行に現金を預けるように、
DeFiには「仮想通貨」が預けられています。

ここにお金を預けると、「年20〜30%」でお金を増やせますよ!
仮想通貨自体、これからどんどんユーザーが増えていくような成長産業。
それを管理してくれる「金融システム」がDeFiなので、明らかに成長していくでしょう。
その証拠に、すでに世界中から30兆円ほどのお金も預けられています。

去年だけでも、2〜3倍に成長中です!
成長していて、
お金が増える技術を届けられる。
魚市場とかで例えると、、、
まだ市場には出回っていないレアな魚(情報)を、スーパーや一般家庭に届ける人(発信者)になれるからこそ、DeFiブログが稼ぎやすいんです。
とはいえ、以下のように思う方もいるはず。
・なにそれ、、、
・なんでそんな注目されてる?
・もう少し詳しく知っておきたい!
ぶっちゃけ、日本ではまだまだマイナーで知られてないのが現状です。
下記ブログを参考にすると、「DeFi」についてグッと深く分かるので、参考にどうぞ!
→【完全初心者向け】「DeFi」を専門用語なしで徹底解説!【使い方も紹介】

❷「ニッチ」なジャンルで競合が少ない
次に、競合少ないブルーオーシャンで戦えること。
なぜなら、DeFiを知ってる人も少ないですし、触れる人も少ない。
それを届ける発信者なんて、もっと少ないんです。

DeFiなら、競うことなくブログ発信できますよ!
ですが、、、
ここで一度謝っておきます。
正直、DeFiにはデメリットもあります。
使うのがむずかしかったり、
ハッキングもあったり、
リスクがあるんです。
先ほどの例だと、DeFi=レアな魚。ふつう、そんな魚を触ったり、食べたりするの怖いですよね。

スーパーのマグロが1番!w
DeFiも同じ。
これからDeFiブログで稼ぎたい!という方は、余剰資金でさわることや、本気でDeFiを学んでいく「根気とリサーチ力」が必要になります。
仮想通貨トレンドは、一晩ニュースを追えてなかっただけで、「浦島太郎」状態となってしまうほど早いです。

フルタイムで見てても、すべては追えないほどです、、、
DeFiブログを書いていくなら、
リサーチ→トレンド掴む→まとめる
といった流れを、スピード感持って進めていきましょう。
❸ 紹介できるアフィリエイトが多く「高単価」
ぶっちゃけこれも、大きい理由かなと。
仮想通貨ブログと比べて、DeFiブログなら、「狙えるアフィリエイトの数」が増え稼ぎやすいんです。
① 「仮想通貨ブログ」の場合
・目的:ビットコイン購入
・手段:口座開設
② 「DeFiブログ」の場合
・目的:DeFiで増やす(年20〜30%)
・手段:口座開設
→バイナンスやDeFi独自のアフィも勧められる!
通常の仮想通貨ブログよリモ、紹介できるサービスが多いのが特徴。
特に「DeFi系アフィリエイト」があるのが、大きな点(すべてのDeFiではない)。

ぼくは、これが理由で収益をグッとスケールアップできました!
以下は、累計80万円稼げた時の内訳。
/
ご報告📢
\なんと、ブログ収益が80万円超えました!@shupeiman × @IHayato スペースで頂いたアドバイス元に動いたら、グッと伸びました。感謝!!!
〜内訳〜
TCS:232,010円
A8 net:13,645円
アクトレ:3,477円
みんなの銀行:50,500円
DeFi系アフィ:506,409円合計:806,041円 pic.twitter.com/RBGBnY7rLX
— さいとう@DeFiブログで110万円 (@saito_pickNEWS) May 11, 2022
ほぼ半分以上が、DeFiアフィリエイトですね。
発生の流れとしては、
「①使う→②紹介リンク発行→③そこから取引してもらう」
といった感じです。
先ほど述べたように、DeFiにはリスクがあり、多くは触っていくのが不安。
そこを「実際のユーザー」として発信し安心してもらい、収益につなげられます。

「利用者の声」が、読者の不安を和らげます!
***
以上、DeFiブログが稼げる理由としては以下の3つ。
❶「稼げる」情報を届けられる
❷「ニッチ」なジャンルで競合が少ない
❸ 紹介できるアフィリエイトが多く「高単価」
「高利回り×ニッチ×高単価」なDeFiブログで、ブログ運営をスケールアップしていきましょう。
■DeFiブログで1万円稼ぐロードマップ【全5ステップ】
ーー全体の流れ
それでは、「どのようにDeFiブログで10,000円稼ぐか?」を見ていきましょう。
DeFiブログで稼ぐ方法は、以下の5ステップになります。
この流れを意識した上で、進めていきましょう!
① DeFiにさわる
まず、DeFiに触っていきましょう。
DeFi=仮想通貨の銀行
なので利用には、、、
② お財布(ウォレット)に送る
③ DeFiに預ける
といった手順を踏んでおく必要があります。
「まだDeFi始めてないよ!」といった方向けに始め方を解説してますので、参考までにどうぞ!
→【無料公開】「年20〜30%」でお金を増やすロードマップ【実証済み】

「リスク怖い、、、」
ぼくも当時ビクビクしながら触ったので、これすごいわかります。
ですがぶっちゃけ、実際にさわらないと「生きた記事」は書けません。
DeFiにこれから触っていく読み手は、以下のような悩みがあるはず。
・どれくらいガス代かかった?
・どこがむずかしかった?
・どんなリスクがある?
もし実際に触ってなければ、答えられないモノもありますよね。

「いくら増えた!」とかシェアできるのも、強みですね!
DeFiブログを書くには、「まず触る」のは必須です。
✔︎なんのDeFiがいい?
とはいえ、預けたお金がなくなってしまうのは怖い方もいるはず。
結論として、今からDeFiブログ書くなら「BNB系」か「AVAX系」がオススメです。
理由としては、以下の通り。
・初期費用が安い
・解説記事が少ない
・シェア率がETH系に迫る
安く触れて人気なのに、解説してる人が少ないからです。

ぼく自身、最初「ETH系」をレビューしてたんですが、全く読まれませんでした、、、
BNB系であれば、PancakeSwap。
AVAX系であれば、Trader Joe。
ここあたりのメジャーなものを押さえてつつ、新しいものにもチャレンジすればOK。
まだDeFiに興味あるけど触ってない方は、数千円でもいいので「体験」をしていきましょう。
✔︎さらに!
DeFiプロジェクト独自から、アフィリエイトを提供しているモノがあります。
あなたがの紹介コード経由で取引をしてくれた場合、一部手数料があなたに入ってくる仕組みです。

ちなみにぼくだと、「Biswap」や「GMX」というDeFiから、アフィリエイト報酬をもらっています。
→【シンプルかつ高利回り!】DeFi「Biswap」使ってみた。【初心者おすすめ】

→【手数料5%OFF】サクッとAVAX増やす!DeFi「GMX」を解説

広告提携するなど、手間いらずで紹介できます。
ですが、使ってないサービスをオススメするのはNG。
まず実際に使ってみて、ブログネタにストックしておきしょう。
② ブログを開設する
続いて、ブログを開設していきます。
ブログを書くなら、有料のWordPressを選びましょう。
「無料ブログはダメなの、、、?」
こう思うかもですが、無料ブログだと広告がバンされたり、ブログ記事を消されたりするリスクがあります。(特にDeFiなど金融記事のバンの可能性高いです、、、)
無料ブログは、「ブログ=運営元の資産」になり、
有料ブログは、「ブログ=あなたの資産」になります。
たしかに「月1,000円」というのがネックですが、高単価なDeFiブログで1万円でも稼げれば、余裕でペイできます。

ブログ収益は、DeFiの「運用資金」にも回せますよ!
有料のWordPressブログを使って、あなたの書いた「ブログ=資産」にしていきましょう。
✔︎WordPressの作り方
WordPressブログは、10分あればサクッと作れます。
DeFiブログを書く準備は、サクッと終わらせておきましょう。
ブログに必須のサーバーは、エックスサーバーがおすすめです。
今なら「初期費用0円 & 月額20%オフ & ドメイン代永年無料 」の特大キャンペーン中(7月21日 18:00まで)❗️
ブログ開設するなら、今がチャンスですよ。

始め方は、下記をどうぞ!
→【10分でできた!】WordPressブログ始め方ガイド【4ステップ解説】

③ ブログを書く
実際にDeFiに触ったら、ブログにまとめていきましょう。
「ブログ書くとかむずかしそう。」と思うかもですが、最初は「日記」のような感覚でOKです。
そもそもDeFiに触ってる人が少ない中、それを発信する人はさらに少なくなります。

コインチェックなどの口座開設はもちろん、DeFi運用の始め方なども書いておくといいですね。
せっかくの貴重な「体験」なので、日記感覚でもいいのでブログという「資産」を残していきましょう。

まだブログ作ってないよという方は、「② ブログを開設する」でブログを作っておきましょう。
ちなみにぼくは、下記のようなネタでブログ書いてます。
こういった記事を読んで、DeFiやってみよう!となってくれれば、収益発生です。
とりあえず触って、5〜10記事ほど書いてみましょう!
④ ASPに登録する
続いて、アフィリエイト広告を貼るために「ASP登録」をします。
ASPは、広告主とブロガーを繋いでくれる「仲介役」。
読者が、あなたのブログからサービスに登録してくれると、ASPを通してあなたに報酬を払ってくれることで、収益が入ります。
ASPがないと収益発生しないので、ブログ書き始めたら必ず登録しておきましょう。
ぼくは、以下5つのASPに登録してます。

仮想通貨系のブログ書くなら、金融系に強いアクセストレードとTCSアフィリエイトは必須です!
5つ登録してるのは、どこか潰れても収益が止まらないように「リスク分散」させるためです。投資と同じですね。
「まだ口座開いてないよ!」という方は、以下の口座はすべて持っておいて、開き方をブログにまとめておくといいですよ。

ここら辺は、DeFi運用に必須です!
⑤ SNSで拡散する
最後に、ブログ記事が書けたらSNS(Twitterなど)でシェアしていきましょう。
正直、書いただけではだれも読んでくれません。
やったことをシェアして、どんどん価値提供していきましょう。

人の興味を引くような投稿をバンバンしましょう!
たとえば、以下のような例があります。
・PancakeSwap運用1ヶ月目
・【積立報告】20日経過
下記は、ぼくの実際のツイート。
【運用報告】DeFi運用80日目
✔️報酬:+9,615円(83.2ドル)
✔️評価額:167,000円(1,442ドル)DeFi「PancakeSwap( $CAKE )」運用は、まもなく10,000円目前ですね。利回りも20%ほどで落ち着いてます。
DeFi運用は、ほったらかしてこの安定感すごいですね。↓報酬 & 利回り https://t.co/reuvn7yVPL pic.twitter.com/QCGI2rClx6
— さいとう@DeFiブログで100万円 (@saito_pickNEWS) February 28, 2022

だれかが目に留めてくれて読んでくれるまで、どんどんツイートしていきましょう。
「実績」が、「資産」となってくれますよ。
■ただの「日記」を「資産」にできる!
今回は、DeFiブログで1万円稼ぐロードマップをシェアしていきました。
無事、記事執筆スタートできた方はおめでとうございます!
しかし中には、以下ように思う方もいるはず。
・ブログ書くのむずかしそう、、、
・自分の情報に価値あるの?
正直、最初は手探りです。
ですが、その努力が1万円に変わったら、嬉しいはず。
今からブログを書くなら、DeFiブログはオススメです。
そもそもプレイヤーが少ないが故に、発信者はさらに少なく、「体験=資産」になってくれます。
ブログがお金を稼いでくれることで、そのお金をDeFiに投資して、さらにブログ書いて、、、
と効率よく稼いでいけます。
せっかくDeFiに触ってるという体験を、周りにシェアしてあげましょう。
・DeFi始めてない方
→① DeFiにさわる
・ブログ作ってない方
→② ブログを開設する
ブログに必須のサーバーは、エックスサーバーがおすすめです。
今なら「初期費用0円 & 月額20%オフ & ドメイン代永年無料 」の特大キャンペーン中(7月21日 18:00まで)❗️
ブログ開設するなら、今がチャンスですよ。
→【10分でできた!】WordPressブログ始め方ガイド【4ステップ解説】

では。
コメント